まなぶ

教育

ジオパークは地域の自然や地質を学ぶツールとして、郷土理解や環境教育に貢献します。

ジオパーク学習

食べてまなぶ「ジオパクパク給食!」

一般向けのまなび「公民館講座」

活動成果

発表データ

大会名称 発表形式 発表題名 備考
2024 一般社団法人
日本サンゴ礁学会
第27回大会宮崎大会
ポスター 喜界島で観察されたソフトコーラルとハードコーラルの生存競争 鹿児島県立喜界高等学校2年
角野 拓(サンゴ留学生)
喜界島のアオサンゴ年輪と成長について 鹿児島県立喜界高等学校2年
宮崎 圭乃子(サンゴ留学生)
喜界島に生息する魚と隠れ家として利用されるサンゴの関係 鹿児島県立喜界高等学校2年
吉川 來駈(サンゴ留学生)
2024 第14回日本ジオパーク
全国大会下北大会
口頭 喜界島におけるジオパーク学習の取組 事務局
喜界島における地域資源を利用した研究学習「サンゴ留学」の取り組み 鹿児島県立喜界高等学校2年
井 祇鳳、大森 彩音、樋口 美憂(サンゴ留学生)
ポスター 喜界島ジオパーク(構想)におけるジオパーク認定に向けた取組 事務局
喜界島を未来に残すために~人と自然のつながりから~ 鹿児島県立喜界高等学校2年
井 祇鳳(サンゴ留学生)
喜界島のサンゴの傾向と光合成活性について 鹿児島県立喜界高等学校2年
大森 彩音(サンゴ留学生)
喜界島における気候によるサンゴの成長スピードの違い 鹿児島県立喜界高等学校2年
樋口 美憂(サンゴ留学生)
2023 第13回ジオパーク
全国大会in関東
口頭 喜界島におけるジオパーク認定に向けた取組~離島における地域資源活用と課題解決の視点から~ 事務局
ポスター 喜界島ジオパーク(構想)における島民のジオパーク認知向上に向けた取組 事務局

島の防災

防災活動

ジオパークは島の地形や地質、歴史などについて学び、それを通じて未来に向けた防災や地域の在り方を考えて、行動するきっかけの場となります。